- 2019-6-20
- WHAT's NEW, ようこそ~事務局から

連合愛媛青年委員会・女性委員会主催
「メンタルヘルス学習会」を開催しました!
~ 得られた知見を各組織で水平展開 ~
6月15日 (土) に受媛県勤労会館において連合愛媛青年委員会・女性委員会主催の「メンタルヘルス学習会」を開催し、役員 1 6名が参加しました。
第1部では、松山記念病院病棟看護師長の山岡英雄 氏を講師にお迎えし、「メンタルヘルスについて ~ストレスとどう付き合うか~ 」と題してご講演いただきました。
冒頭、アイスブレイク(会議や研修等の前に緊張感を解いて、場の雰囲気を和ませるためのゲームやクイズなどのコミュニケーション術)として交流ゲームから始まった講義は、途中にも一問一答クイズの対話形式を織り交ぜるなど、参加者はリラックスして楽しみながら聴講しました。
講演では、①ストレスは人間関係に大きく左右されること、②ストレスを低減させるコツとして、「○○に違いない」等と一方的に決めつけず、「○○ なのかもしれない」と、考え方を柔軟にして現実にしなやかな目を向けることが大切であること、③ 考え・気分・行動は影響し合うものであり、人に話すことによってストレスが発散されることもあるので、まずは自分から行動を起こすことで変化のきっかけを作ること。そして心のバラ ンスを取るように心掛けることが重要であることなど、実践に役立つアドバイスをいただきました。
第2部では、松山記念病院精神保健福祉士の岩﨑地典 氏より、「精神障がい者とスポーツ ~国体に向けての取り組み~」と題してご講演いただきました。
講演では、クイズ形式を取り入れながら、2年前に交流を図ったフットサルチーム「愛媛オレンジスピリッツ」の国体出場も含めた近況報告にも触れられ、参加者の関心を高めました。
その後の意見交換では、①新たな職場での人間関係の構築の仕方について、②精神障がい者スポーツを実際に応援するにはどのような方法で知ることができるのか、等さまざまな質問・意見が出され、メンタルヘルスのみならず、障がいを持つ方との触れ合いやスポーツを応援したいという思いを高めることについて学び、参加者にとって気づきの場となりました。